2011年06月29日
師の言葉
保育園の年中から小学校6年まで、剣道を習ってました。
道場の名前は『自修館』。
今は亡き金森先生に週に4回、剣道と居合い、そして、「人としてどう生きるか」について叩き込まれました。
道場訓
『剣道は下駄をそろえて 返事よく おじぎができて 我慢すること』
は剣道を人生に置き換え うちの子供に何度も話しています。
今日はその自修館の懐かしい顔に30年ぶりに再会しました。
金森先生の孫の花井と藤極先生とボク(みんな金森先生の弟子)

3人で金森先生の思い出を語り、
自修館でのエピソードを懐かしがり、
自修館で学んだことが今でもくっきりと胸に刻まれてることを再認識しました。
そして、金森先生の弟子であることに誇りを感じました。
本当に楽しい時間を、藤極先生、花井、ありがとう。
PS.花井から生前の金森先生のお言葉を録音したCDをプレゼントされました。
2人が帰った後、早速再生。
道場で正座しながら聞いていた僕らに、
厳しくそして優しく語る金森先生の声がよみがえり ただただ涙。
道場の名前は『自修館』。
今は亡き金森先生に週に4回、剣道と居合い、そして、「人としてどう生きるか」について叩き込まれました。
道場訓
『剣道は下駄をそろえて 返事よく おじぎができて 我慢すること』
は剣道を人生に置き換え うちの子供に何度も話しています。
今日はその自修館の懐かしい顔に30年ぶりに再会しました。
金森先生の孫の花井と藤極先生とボク(みんな金森先生の弟子)
3人で金森先生の思い出を語り、
自修館でのエピソードを懐かしがり、
自修館で学んだことが今でもくっきりと胸に刻まれてることを再認識しました。
そして、金森先生の弟子であることに誇りを感じました。
本当に楽しい時間を、藤極先生、花井、ありがとう。
PS.花井から生前の金森先生のお言葉を録音したCDをプレゼントされました。
2人が帰った後、早速再生。
道場で正座しながら聞いていた僕らに、
厳しくそして優しく語る金森先生の声がよみがえり ただただ涙。
Posted by ケイジ at 23:08│Comments(4)
この記事へのコメント
松本で震度5の地震があったみたいだけど、そちらは大丈夫ですか?
「5」というのは80年代の王滝村地震以来かな。たまたま明日、仙台在住の両親が松本に遊びに行く予定なので、心配になりました。
「5」というのは80年代の王滝村地震以来かな。たまたま明日、仙台在住の両親が松本に遊びに行く予定なので、心配になりました。
Posted by 音次郎 at 2011年06月30日 10:53
音次郎さん
局地的に被害の差が大きいみたい
出川周辺はかなりの被害でした。
出川からそう遠くない筑摩のうち周辺は被害は少ないみたいです。
信州家はお皿一枚も割れませんでした。
まだ余震があります。お気をつけて来ていただくようお伝えください。
局地的に被害の差が大きいみたい
出川周辺はかなりの被害でした。
出川からそう遠くない筑摩のうち周辺は被害は少ないみたいです。
信州家はお皿一枚も割れませんでした。
まだ余震があります。お気をつけて来ていただくようお伝えください。
Posted by ケイジ at 2011年06月30日 23:28
よかった!
3月11日の東京では、知り合いの雑貨店や飲食店が結構ダメージを受けたんです。希少なワインや日本酒が割れたりとか・・・。
信州家は良い素材を使っているから、心配でした。
牛伏寺の付近が激しかったようですね。
3月11日の東京では、知り合いの雑貨店や飲食店が結構ダメージを受けたんです。希少なワインや日本酒が割れたりとか・・・。
信州家は良い素材を使っているから、心配でした。
牛伏寺の付近が激しかったようですね。
Posted by 音次郎 at 2011年07月01日 00:25
音次郎さん
地震って改めて怖いです。
今回、牛伏断層を刺激しちゃったのかな?
本当に怖い。
音次郎さんはフェイスブックやらないの?
地震って改めて怖いです。
今回、牛伏断層を刺激しちゃったのかな?
本当に怖い。
音次郎さんはフェイスブックやらないの?
Posted by ケイジ
at 2011年07月01日 11:09
