~ケイジの限りなくノンフィクションに近いフィクション~

2015年02月08日

マサルと僕らとサボテンタコス

 1987年 高校生活最後の秋。
僕らは勉強もせず松本駅前の小さな喫茶店で放課後を過ごした。

 店の名前は『サボテンタコス』
野郎ばかりいつものメンバーが5、6人。 
フリードリンクなんてない時代、100円のタコチップとコーヒーを一杯だけ注文して、
「シンディー・ローパーは"TIME AFTER TIME"以上の曲はもう作れないよなぁ~。」
とか
「本当に面白いのはタカアキよりノリタケだよな」
なんて、たわいもない話題でだらだらと時間を過ごしていた。

 そんなある日、僕らのテンションを一気にヒートアップさせる出来事が起こった。 親友のマサルが合唱部の女の子をデートに誘ったのだ。
 紺のブレザーとチェックのスカートが似合う、小柄でおとなしそうな美少女だ。
「デラべっぴん」には絶対にでない清純派路線の女の子だった。
 
 早速、僕らはハートを射止めるための作戦を考え始めた。
”POPEYE”や”ホットドックプレス”を熟読してたので知識だけはタップリ入っている。 
マサルも僕も他の仲間もみんな浮かれて、自分がデートをするかのように意見を出し合った。
ピザのスマートな食べ方や
オシャレっぽいドリンクのチョイスなど
今となってはどうでもいいアドバイスだったが、
マサルは大学ノートまで用意し仲間の意見を一つ一つ箇条書きにした。
 
 やがて周到なシミュレーションもこなし後はデートを待つばかり。
もちろん、北方兼三の『試みの地平線』で勇気も注入済みだ。

  デートを翌日に控えマサルは万全を期す為、ベルモールの地下で財布を購入した。
マサルの持ってたHANG-TENのナイロン製のマジックテープ付きの財布はさすがに格好悪すぎたので、賢明なチョイスだろう。
清潔な男をアピールするためレノマのハンカチも購入し帰宅した。

 「これで完璧。」

 帰宅後、マサルはABA-HOUSEで買ったタートルセーターとワンウォッシュのリーバイスを用意した。長身でスリム、“(清水宏次朗 +阿部寛)÷2顔“のマサルに良く似合うコーディネートだ。そして、デートに履いて行く予定のリーガルのプレーントゥを丁寧に磨き始めた

 高まる緊張、膨らむ期待。 自然と靴を磨く手にも力が入る。
と、その時、マサルの家の黒電話が鳴り響いた。
「チリリ~ン」
合唱部の美少女からだ !

「あの〜、まさるくん?明日は友達として行くんだよね?」

 ”と・も・だ・ち…”

 突然そう念を押されたマサル…
 混乱するマサル…
 必死に取り繕うマサル…
 一気にテンションが下がるマサル…

 彼はもう靴を磨くのを止めていた。

 それでも、次の日の放課後、マサルはデート場所へ向かった。
 場所は『サボテンタコス』

 乾いた感情と僅かな期待の入り混じった複雑な気持ちのまま、彼は彼女と話し続けた。

 デート中残された僕らは彼女に見つからないように、自転車で行ったり来たりしながら、店の入り口や窓から何回も何回も覗き見を繰り返した。
引きつった笑顔と、いつもより少し背筋を伸ばしたマサルが彼女と向かい合って座っていた。
マサルとは何度か目が合いその度に迷惑そうな視線を投げかけてきたがそんなことお構いなしだ。
俊ちゃんみたいに格好良く脚を組んだマサルのプレーントゥは片方だけピッカピカだったのが悲しかった。

 店内では楽しそうに話してる様子だったが、その後、ふたりが付き合ったと言う話はなかった。

マサルのチャレンジは失敗に終わった。 僕らのお祭りも終わった。
二年後、高田馬場でナンパしようとマサルは自分のハンカチを落としてお姉さんにガン無視されることをこの時は誰も知らない。

 僕は家に帰り、ぼんやりとTVを眺めていた。 東山紀之みたいな髪型をした司会者のやってるテレビ松本の番組から”ナチュラル”というアマチュアバンドの心地よいメロディーが流れていた。


  


Posted by ケイジ at 13:47Comments(0)我思う

2014年11月22日

ブラッド

ボクがちびっ子の頃、
プロレスラーのブッチャーが
額からどくどくと血を流しているのをTVで見て具合が悪くなったことがあります。
一緒に見ていた父親がだらしないボクをニヤニヤ笑ってました。

血が嫌いです。

今日、ハッチバックの半開きのバックドアに 頭を打ちつけました。
可愛らしい通行人がこちらを見ていた気配がしたので、痛そうな素振りは全く見せませんでした。
涼しい顔で荷物をスッと取り出し、颯爽と、いつもより大股で歩きだしました。
頭はズキンズキンでしたが
デキる男はこうでなくっちゃいけません。

でも通行人がいてくれて良かったです。
もし通行人がいなかったら
その場に崩れ落ち、
膝小僧を擦りむいた園児のようにわんわん泣き出すところでした。
だってだって痛かったんだもん(>_<)

通行人がいなくなったのを見計らって慌ててクルマに戻りぶつけた箇所付近を触ると…。

血です。
頭から血です。
ブッチャーが流してた血が
自らの頭からも流れてるのです。
ボクの心は折れました。
簡単に折れました。
ポキンと折れました。
途端、あの頃父親に笑われてた自分に戻ってしまいました。

ジーパンに付いた染み程度の出血。
30秒位の出血。
鼻血よりも早く止まった出血。

でも頭から血が…
ブッチャーと同じ頭から血が…
ボクはブッチャー??
ボクはブッチャー。
I am ブッチャー!
額から血を流してるブッチャー!
スキンヘッドのブッチャー!
おでこ縦じわのブッチャー!
靴の先が尖ってるブッチャー!
反則ばかりのブッチャー!
テリーの右腕にフォークを刺したブッチャー!
プロレスを見に行くと駐車場でフランクフルトを食ってたブッチャー!
葉巻愛好家のブッチャー!
額から血を流してるブッチャー!!
額からどくどく流してるブッチャー!!
顔じゅう血で染まったブッチャー!!!
黒い呪術師ブッチャー!!!!
アブドラ〜〜ザ ブッチャ〜〜〜!!!!!
わちゃ〜〜!!!
わちゃ〜〜〜!!!

気がつくと車の中で
奇声を発していました。
それはまるでブッチャーの地獄付きの時の奇声のように…。

わちゃ〜〜!!!
わちゃ〜〜!!!
わちゃ〜〜〜〜〜!!!!!

お父さんごめんなさい。
45歳になってもボクはあの頃とちっとも変わっていませんでした。


信州家の天ぷらは今でも父親が揚げてます。
温度設定が楽チンなフライヤーではなく、昔ながらの天ぷら鍋で天ぷらを揚げてます。
ボクも揚げられるのですが
頑なに父親は天ぷら鍋の前を離れません。


さっくとぷりっぷりの海老の天ぷら。
黄身がとろ〜りの温泉玉子の天ぷら。
熱狂的ファンのいるチーズの天ぷら。
他にもいろいろ
全部父親が揚げてます。

でも時々油がはねて

あち〜〜!
わちゃ〜〜!
わちゃ〜〜〜!!

って叫ぶとか叫ばないとか…。
  


Posted by ケイジ at 22:03Comments(0)我思う

2014年11月17日

モテる男の三つの条件

「ねぇ~、モテる男の3K、何か知ってる?」

ミジョウ イジ コニイルヨicon06

一昔前の合コンで女の子にドン引きされてたのが懐かしい…
静まり返ったテーブルにいたたまれなくなって、飲み干したジーマのライムが甘酸っぱい(涙)

え?
昔も今もやってること変わってないって?
鋭いツッコミの同志へ耳よりな情報を…

ネットで拾った情報によると
最近のモテる男の条件は
『3G』だそうです
何だと思いますか?

○実直
○じじい
○外国人
シュールな答えにトミー・リー・ジョーンズを思い浮かべましたが全然違います。

○ガラナ
○ガチガチ
○外国人並み
なんてチン解答もありましたが違います。

正解は
○ジェントル
○強引
そして
○ギャップ
だそうです。

なるほどそう言うものかもしれませんね。
白竜みたいな屈強な男が、雨でずぶ濡れの捨て猫を傘もささずに抱き抱えていたり、
温水洋一みたいな弱々しい上司が自分のミスを辞職覚悟でカバってくれたり、
ジャンレノみたいな殺し屋が1人の女性に全てを捧げたり、
それはもう見た目より、「意外性=ギャップ」にやられてしまうわけですね。
ギャップ恐るべしです。
みなさん、モテるために、自分からどんどんギャップをアピールしていきましよう。


ちなみにボクは

「お酒が好きじゃありません。」

このブログの向こうから、イスから転げ落ちる音が聞こえた気がしましたが、
本当なんです。
お酒好きじゃないんです。
まさにボクのギャップなんです。
「今まで無理して飲んでたんだぁ〜、ケイジさん可哀想ねicon06
「お酒好きじゃないの?なのにどうしてお店に来てくれてるの?icon06

なんて、何人かの女性は今この瞬間に恋に落ちてしまったに違いありません。
ギャップ最高!
ギャップ素敵!
ギャップでっち上げ!

ギャップと言えば…
信州家は
「手打ちそば」 と 「そうすかつ」が人気メニューですが、
それと並んで、
「ランチ天丼」も人気なんです。
ランチ天どん

「ランチ天丼」があることすら知らないお客様もいるかもしれません。
海老2本、枝豆のかき揚げ、キノコ、秋ナス、そして温泉玉子の天ぷらが乗っかっています。
温玉を崩しながら食べるランチ天丼美味しいです。1000円です。
平日のみのサービスランチ。
是非みなさん食べにきてください!

っと みも に入るはずicon06
  


Posted by ケイジ at 13:31Comments(0)我思う

2014年11月12日

これ以上何を失えば…

ありがたいことにブログの評判がいい。
毎日でもブログを更新して更に自分の評判を上げたいのですが
残念ながら記事にするネタがないんです(涙)
代わり映えのしない日常にそうそうネタなんて転がっていません。
ブログを書くために必死にネタを探してる毎日です。
どんな情報も貪欲に探してます。
ネット、テレビ、ラジオ、新聞の片隅、踏切りあたり、桜木町、
こんなところにあるはずもないのに…
山崎まさよしより探してる毎日です。

でもネタって
自分から探さなくても出てくる時は出てくるもんですね(涙)

車をぶつけました。
車にぶつけました。
100対0です。
前方不注意でした。
ぶつけてしまった相手の方が
すっごくイイ方だったのと、怪我がなかったのが唯一の救いです。
加入してた保険のおかげで修理代もほんの少しは抑えられそうです。

でも凹みます。
車も凹みます。

あ〜ぁ、
あ〜〜ぁ(涙)

みなさん、凹んでるボクを
信州家に来て慰めてください。
期間限定の
なめことかき揚げと温玉の蕎麦
が美味しいです。


お願いです。
蕎麦を食べながら
優しい言葉をかけてください。
「ケイジさんケガがなくて良かったね♥︎」
「ケイジさん元気出して♥︎」
「ケイジさん痩せました?♥︎」
「ケイジさん好きです♥︎」
「ケイジさんライン交換して♥︎」
どんな言葉でも受け付けています♥︎

それにしても、
事故ってしまったあの日あの時に戻れないかな?
そしたらちゃんと前方確認して安全運転するのに…
もう一度時間を、もう一度チャンスをください!
「One more time, One more chance」

  


Posted by ケイジ at 19:33Comments(0)我思う

2014年11月06日

セレブなダイエットの成功法則 とは?

ダイエットの成功法則を発見しました!
それは非常に簡単なことだったのです。
何故今までこのことに気がつかなかったのか?
残念で仕方ありません。
この法則さえ守っていれば
今頃腹筋バキバキの理想のバディを見せつけるため、海外セレブ気取りで、上半身裸でススキ川沿いをジョギングしていたことでしょう。
きっと散歩中の誰もが振り返るはずでした。
キモい目で…

いまからでも遅くない。
この成功法則を使って、
ボクは海外セレブになるつもりです。
ヒュージャックマン、いや、ケイジャックマンになるつもりです。

この成功法則はこのブログを読んでるあなたも簡単に取り入れることができます。
この成功法則であなたもきっとミランダカーです。
是非ボクと一緒に胸元の空いたピチピチのタンクトップを着てススキ川をジョギングしましょう!
きっと散歩中の誰もが振り返るはずです。
エロい目で…(汗)

この成功法則は今まで痩せてはリバウンド、痩せてはリバウンドを繰り返したあなたにとても有効です。
もう美木良介兄貴のように息をフ〜〜フ〜〜する必要もありません。
夜スリムトマ美ちゃんに騙されることもありません。
生まれ変わったナイスバディを見せつけたくなるはずです。
ススキ川では裸のケイジャックマンとぴちぴちタンクトップのミランダカーがジョギングしています。是非、海外セレブ気取りのボクたちと派手な露出で一緒に走りましょう!
きっと散歩中の誰もが振り返るはずです。
風邪ひかないか心配な目で…。


さて、この成功法則、具体的に何をするのか?
みなさんに秘密を公開しようと思いますが、その前に一旦宣伝を挟ませて下さい。

信州家では、大好評の『鴨汁つけ蕎麦』の他に
温かい『なめこおろし蕎麦』も期間限定で始めています。


大ぶりのなめこの歯ごたえと、とろみのついた温かいつゆが蕎麦と絡み合ってとても美味です。
さらに
低GI値、低カロリーでダイエットに最適なヘルシー蕎麦です。
是非、ご賞味ください!!

お待たせしました!
誰もが憧れのバディになれるダイエットの成功法則
とは…

残念ながら、そろそろお昼寝の時間になってしまいました。
成功法則をお知りになりたい方は
是非、信州家までお越しください。
この成功法則を見つけてから
1gも痩せていないボクが打った蕎麦を食べて頂きながらお話いたします。

おっと、じーっとボクを見つめないてください。
そんなこわい目で…(汗)

  


Posted by ケイジ at 15:19Comments(2)我思う

2014年10月29日

星に願いをかけるかも

先週の土曜日。
流れ星を見ました。
大粒の星が左から右に流れていきました。
45歳にして初めて見る流れ星。
いい年なので、はしゃいだりガッツポーズなどしませんでしたが、
心の中では
小~さく
静か~に
感動してました。
あっという間の出来事で
星に願いをかけることは出来ませんでしたが、
きっと何かいいことがあるかも。

日曜日。
泥酔して失くしてしまった眼鏡が、一緒に泥酔してたヒゲ面の友人の上着のポケットから出てきました。
実に一週間振りの帰還です。
申し訳なさそうにメガネを差し出す友人の手は震えていませんでしたが、
「お~、ありがとう!!」
と100万ドルの笑顔で受け取るボクの心の奥底は怒りで震えてました(笑)
でも買い替える必要がなくなり余計な出費を抑えられたのは、
土曜日に見た流れ星のおかげかも。

月曜日。
コンビニで買ったラーメンサラダが
あまり美味しくなかった。
ここは素直にシーザーサラダにしておけば良かったなぁ~とガッカリ。
でも一緒に買った
『根菜とひじきのおにぎり』がめちゃくちゃ美味しかったのは
きっと、
土曜日に見た流れ星のおかげかも。

火曜日。
兄のように慕う先輩の誕生日が前日だった事が判明。
いつもとってもお世話になってるのにメールの一本も入れてない。
やば~い(汗)
「おれ、昨日誕生日だったけどメールくれたの1人だけだったよ~、ハハハ。』
と電話口で余裕の笑いを見せていた先輩の声が心なしか寂しい。
そんな寂しい先輩だけど
松本早起きリーグの首位打者と言うとんでもない快挙を成し遂げたのは、
きっと
土曜日に見た流れ星のおかげかも。
いや、
実力かも。
運かも。
まぐれかも。
来年はだめかも。(先輩に怒られるかも(汗))


「かも」 と言えば…
何人ものお客様から切望されていた
『鴨汁つけそば』
を季節限定のメニューに取り入れました。
鴨の脂での思わぬヤケドのアクシデントもありましたが、
試行錯誤の結果、美味しい『鴨汁つけそば』が出来上がりました。
鴨汁つけそば


それから粋な蕎麦屋のおつまみ
『鴨焼き』
もメニューに取り入れてみました。
駅前の名店『ワヰン酒場かもしや』さんの「若鶏のレバーソテー」をヒントに
ジューシーな鴨肉とブラックペッパーが合う逸品に仕上げました。
鴨の苦手な人でも食べられるかも。

「是非、皆様信州家にご来店くださいm(__)m」
って
こんな、ブロクで
鴨がネギしょったみたいにお客さん来ないよね(涙)
いや?
でも・・・
流れ星を見たので
きっと・・
来るかも…。
  


Posted by ケイジ at 17:32Comments(0)我思う

2014年04月11日

伊勢丹の割烹着

もしもピアノが弾けたなら、
思いの全てを歌にできるのに…

もしも頭が良かったなら
一刻も早くSTAP細胞を作ってオボちゃんを助けてあげるのに…

なんてコトを思いながらテレビを見ていたら
ススキ川の桜が
ちらほら咲き始めていました。


春ですね。


楽しい楽しい花見に
信州家のオードブルはいかがでしょうか?

オードブル



お客さまの予算やお好みに応じて
料理をお作りいたします。


え?蕎麦屋なのに本当にオードブルを作れるのか?って?

「大丈夫。200回以上作ってますからm(__)m」






  


Posted by ケイジ at 15:11Comments(0)我思う

2013年07月16日

痛いらしいよ…。

「た、大変です!」
友人が痛風になりました。
左足も右足も腫れてます。
帯状疱疹が治ったと思った矢先の痛風です。
帯状疱疹も痛風もストレスを抱える人がなり易いそうです。
ヒゲを生やした風貌からは想像できないけど、もしかしたら何か大きなストレスがあるに違いありません。何か知らないけど…。


風が吹いても痛いと言われる痛風。
それでも痛みを押して立ち仕事をし続けるその姿に、残念ながら悲壮感は伝わりません。
180cmを超える身長と迫力あるヒゲ面だからです。


痛風で歩くことは勿論、靴を履くことさえままならないとっても可哀想な状態だけど、何も悪いことばかりではないようです。
尿酸値を気にした健康的な食事で1週間で4kgも痩せたのです。
肉、魚や脂っこい食べ物を徹底的にカットする食生活、当然野菜ばかり食べることになります。
みんなが楽しそうに飲んだり食べたりしてる傍らで、
鰹節をよけた冷や奴と、クルトンの入っていないサラダを食べながら、
「この前食べた味噌汁に、薄っぺらで小さいけど、肉が入ってたんすよ!」
と嬉しそうに語る180cm超の迫力あるヒゲ面の低音ボイスが耳から離れませんT_T

彼は今日も痛みを押していつものカウンターで仕事をするでしょう。
『満腹厨房 だぶる』
本日も営業です。

  


Posted by ケイジ at 15:50Comments(0)我思う

2013年06月25日

おいしい信州ふーど(風土)



長野県で放送されてる長野県農政部のCMの中で蕎麦を打ってます。

顔は映っていませんが、すでに何人かの友人から

「見たよ!」と言われました。

デブが目立たないようにずっとお腹を引っ込めながら蕎麦を打ちました。

TVの中で見かけたら笑ってやってくださいface03

  


Posted by ケイジ at 14:43Comments(0)我思う

2012年09月14日

ボクの母


1年前に長男をなくしている母にとって、
ボクの誕生は絶望の淵から見えた閃光だったに違いない。
両親が顔を寄り沿いベビー布団で眠るボクの顔を何度も何度も見て微笑み合っていたことを想像するのは容易い。
44年4月、ボクは産まれた。


小さなゴム工場を営む父を手伝い、母は朝早くから夜遅くまで働いていた。
夜遅くまで働く両親に小学生のボクはインスタントコーヒーとピザトーストを作ってあげた。
砂糖たっぷりの甘ったるいインスタントコーヒーと、後ろを真っ黒に焦がしたピザトーストを母は大喜びしながら食べてくれた。
今でもインスタントコーヒーとピザトーストを見ると母のあの言葉が蘇る

「おいしいねぇ  おいしいねぇ  けいじはコックになればいいよ  おいしいねぇ」


ボクが東京暮らしを始めた頃、グレープフルーツダイエットで母が激やせした。
よろこびを隠しきれない母は上京中のボクにわざわざ写真を送ってきた。
マルチーズを小脇に抱え、10万ドルの笑顔で微笑んでいた。

屈託なく笑う母の笑顔。
いつもより化粧の濃い母の笑顔。

ボクは軽い吐き気と複雑な気持ちを抱いたが、
その写真を丸めて捨てずに引き出しの一番奥にそっとしまい込んだのは、母のことが好きだったからだろう。
今でもグレープフルーツを見ると写真に添えられた、母の手紙の文字を思い出す。

「拝啓 桂史、痩せたでしょ?48キロになりました。」


東京でプラブラしているボクに、母は優しかった。
夕方から朝方にかけて遊びまくってるボクを母は知らない。
松本では開業したばかりの蕎麦屋を必死に切り盛りする父と母。東京で遊びまくるボク。
今でも留守番電話の再生ボタンを押すと、
酔っ払って帰ってきたボクが聞いた母からのメッセージが再生するような気がする。

「けいじ、今日はお客さんがたくさん来たよ。でも蕎麦屋なんてやらなくていいから、けいじ、好きなことやりなさいよ。」


好きなことって何だろう?
遊ぶことしか考えてなかったボクは
信州家を継ぐ事を選んだ。
開業から24年。少しずつ形をかえながらも、細々と信州家は営業している。
父と母が始めて、ボクが継いだ蕎麦屋に
この夏、たくさんのお客様が来店してくれた。

グレープフルーツダイエットで痩せた面影もなく母は今も信州家にいる。
そして、食事の時間でもないのに、揚げ餅を頬張りながら今日もつぶやいている。

「おいしいねぇ  おいしいねぇ けいじ、おいしいねぇ~」

  


Posted by ケイジ at 21:46Comments(2)我思う

2012年02月15日

あのね、走ってるとね・・。



ぐるぐるぐるぐる 僕は走った


ススキ川の橋から橋までを ぐるぐるまわる。
約1キロの周回コースを何周回れるか、モチベーション維持にバッチリだ。

土手下のベンチには紺のダッフルコートと黒いピーコートのカップルが微妙な距離を保ち横に並んで座っていた。
初々しい距離感に学生時代の甘酸っぱい記憶が蘇る。
「ヒューヒューだよ♪ ヒューヒューだよ♪」(ちょっと古いが 牧瀬里穂 風)



ぐるぐるぐるぐる僕は走った。


ゆっくり長く走れば脂肪燃焼に効果的らしい。
今日の目標は10周だ!
いっぱい走ってガンガン脂肪燃やすのだ。
がんばろう。今日は頑張ろう。

土手下のカップルは背中と背中をくっつけてお弁当を食べ始めてた。
背中と背中を合わせた2人の距離は少し縮まったみたい。
背中と背中って青春ドラマのワンシーンみたいだな。
手作りお弁当は彼氏への想いがたっぷりふりかけてあるに違いない。
「美味しいか?彼氏!不味くても美味しいって言ったよな?彼氏!」


ぐるぐるぐるぐる僕は走った。

最近、右膝の調子が良くない。
今日また、少し痛みがでてきてしまった。
ヤバ~イ。
走るのをストップしようと思ったけど目標達成まで今日は頑張ってみよう。

土手下カップルは、彼の背中におデコをくっつけ、腰に手を回していた。
短い間に急速に距離感を縮めたんだね。
ますます青春ドラマのワンシーンみたい。
恋する2人に、2月の寒風も関係ないんだね。
42歳のおじさんも応援するよ。
「やっちゃいなよ、You やっちゃいなよ♪(ジャニーさん風)}


ぐるぐるぐるぐる僕は走った。

9周目終盤にさしかかりいよいよ右膝がヤバイみたい。激痛が襲う。
でも、あと1周。あと1周。
やれば出来るぞ、おれ。
学生の頃はもっともっと走らされてたじゃないか!


土手下カップルが腕を絡めて階段を登ってきた。
もうラブラブじゃ~ん。
なんだかおじさんも嬉しいよ。

直視すると申し訳ないので一瞬だけ顔を見せてね♪


ん?

心臓が止まった
時が止まった
足も止まった


カップルは
黒のピーコートの中年男と
紺のダッフルコートの中年男だった。

え?男と男?
え?中年と中年?
え?僕の甘酸っぱい記憶はどう処理すればいい?
え?応援したよ、おれ。応援しちゃったよね?


しばし整理しきれない頭をフル回転させて、この現実を受け入れた。


うん・・・。

恋愛は自由 です。

「42歳のおじさん、おじさんとおじさんの恋、受け入れるっす。」


でもカラダは正直です。
後1周で目標の10周到達だったけど全く走る気力がなくなってしまった。

後1周走れなかった言い訳を
右膝の痛みのせいにしたのは
僕の彼ら達への優しさですよ。


ぐるぐるぐるぐる僕は走った。
ぐるぐるぐるぐる僕は走った。








  


Posted by ケイジ at 16:22Comments(0)我思う

2011年12月23日



嬉しい時も 悲しい時も

溢れ出た感情を かかえきれなくなった時に

人は涙を流す。

子供の頃は、

悲しい時や 痛い時しか 涙は流さないと思っていたけど、

大人になると、嬉しい時も 感動した時も 涙を流すことを知る。


愛すべき人を想うだけで 涙が頬をつたうことを知ると、それはもう大人の仲間入りの証かもしれない。


ある国では 号泣のための訓練をしているらしい。

よく見ると涙なんか流れてないヤツも紛れてる。

TVの前で号泣してるヤツが流してる涙は、そんなの涙じゃない。

彼らは、喜びや感動の涙を 流す術を知らないかもしれない。

彼らも犠牲者なのだろう


世界に溢れる涙が

愛や感動でいっぱいになれば

幸せな未来が続くはずである。

笑顔が見え隠れする涙が

たくさん流れますように。

大切なひとが幸せでありますように。








  


Posted by ケイジ at 11:40Comments(1)我思う

2011年11月25日

ちびっこスター

天才子役がキライです。

天才子役の笑顔を不快に感じます。

天才子役の涙に恐怖を感じます。

天才子役にならなくてよかったと胸をなでおろしてます。

でも

でも

芦田愛菜 スゲー!

昨夜、テレビの音楽番組に芦田愛菜が出演しました。

マル.マル.モリ.モリ にライブ会場がひとつになってました。

バックダンサーを控えて

ギュッ♪ギュッ♪ギュッ♪

と歌い躍る7才は

YMCAを躍る若かりし日の西城(ギャランドゥ)秀樹を凌駕してました。

キレキレのダンスと愛くるしい笑顔にハイボールを飲む手も止まりました。

会場からは

老若男女問わず

「かわいい~!」

テレビの前で子役嫌いのボクも思わず

「かわいい~!」

目が釘付けになりました。


その後登場した氷川(ズンドコ)きよし、

テ~アモ~ ム~チョ~ じょ~ねつの~ マリアッチ~♪

と、わけのわからない歌を先生から提供されてしまったようです。

抜群の歌唱力が逆に不憫に見えてなりませんでした。


ギュッ♪ギュッ♪ギュッ♪




けいじ  


Posted by ケイジ at 20:01Comments(0)我思う

2011年11月23日

邂逅の一冊

友人や恋人の家に遊びに行ったとき、

手持ち無沙汰で、つい書棚に目がいってしまうことありませんか?

そんな時、自分の読んだ文庫本なんかがあると、

ボクはちょっとだけ嬉しくなってしまう。

東野圭吾や村上春樹あたりだとメジャー過ぎて

喜び度数も70%位だけど

すこしマイナーな作家の個人的に好きな小説があると

喜び度数もマックスに跳ね上がる。


まだボクが若い頃、クールでスカしてる知人の家に遊びに行った。

カメラと、ボサノバと、セントジェームスが好きな彼の書棚を眺めていると、

キレイな空や、路地裏の黒人のフォト集がたくさんあった。

「け!相変わらずスカしてるヤツ~」

あまり好きでない知人を大嫌いになりかけた刹那、

でっかいマグカップに入ったカフェオレをこぼしそうになったほど

信じられない光景を目の当たりにした。


『月刊 井川遥』!!!!


癒しの女王井川遥の写真集である。

なんと、ボクが生涯たった一度だけ買ったグラビア写真集を彼も買っていたのである。

路地裏の黒人、キレイな空、ずぶ濡れの子猫、モノクロームな下町の子供、カラフルな外国の絵本、キスをする外人たち、に混じっての 井川遥!


「Oh~」

と声が漏れそうなのを抑えて

ボクは見て見ぬフリでその場をやり過ごした。

気づかないフリをするのも書棚を覗いた時の大人のマナーである。

しかし、

クールにスカしてる彼のちょいエロな部分を垣間見て、

そしてそれがボクと同じポイントだったので、

ほ~んの少しだけ、彼を好きななったのは確かである。







  


Posted by ケイジ at 23:47Comments(0)我思う

2011年10月27日

新蕎麦!!



マジメに

新そば打ってます!!
  


Posted by ケイジ at 19:46Comments(4)我思う

2011年10月04日

一ヶ月ぶりのブログの更新。
この間にいろいろなことがありました。

iPhoneを買いました。
ジョギングが習慣になりました。
カレーを食べました。
新しい友達が増えました。
かわいいキャバ嬢を落とせませんでした(涙)
そして、
気がついたら秋になってました。

秋と言えば、
食欲の秋?
読者の秋?
いいえ、
ほしのあき です。
ほしのあきと言えば、
オッパイです。
でもボクはあえて ほしのあきの脚に着目したい。
ほしのあきは脚が綺麗‼
まっすぐに伸びた細い脚があってこそのオッパイです。
ほしのあきは34歳です。
34歳だけど34歳には見えません。
何故ならほしのあきは童顔だからです。
まとめると、
ほしのあきは
童顔で脚が綺麗なオッパイなのです‼

で、何が言いたいか、
「何処かに、ほしのあきみたいなキャバ嬢いませんか⁇」

久しぶりにUPしたブログがこんなんでごめんなさい。
読者のみなさん、
こんなボクを飽き(アキ)てしまわないように
お願いします。  


Posted by ケイジ at 20:54Comments(2)我思う

2011年08月26日

『松con』と松本市街地活性化



ボクが若い頃の週末。

松本駅前は行く店、行く店、どこも満席でした。

お店に入れず右往左往している人たちがいっぱいいました。

お店に入れずかわいそうな女の子をほっとけなくて

お声をかけさせていただいたこともありました。

毎週、かわいそうな女の子がいたので、

毎週、お声をかけさせていただきました。

毎週ミチコがロンドンしてました。

ミチコがロンドンに失敗した日もありました(涙)

懐かしいです。

『松con』はそんな時代の松本を取り戻す可能性を秘めてます。

ミチコがロンドンする事が目的ではありません。

異業種交流会としての意味合いも持ちますし、

美味しい料理と美味しいお店の発見も期待できます。

すなわち、

『松本中心市街地活性化』=『松con』

ですね。

松本が元気になるように、

自分が元気になるように、

みんなが元気になるように、

みんなで『松con』盛り上げよう!!

http://matsucon.naganoblog.jp/

PS. 写真は草間君とヤマダドレス山ちゃん。誕生日おめでとう!!



  


Posted by ケイジ at 22:45Comments(6)我思う

2011年08月21日

仲間


ワンピース読んでます。

「シャンクス格好いい!!」

でもまだ六巻。今、サンジ仲間に加えようとしてる最中です。

だから僕の前でワンピースの話しないでください。

してもいいけど気を使って話してくださいね。お願いします。

ワンピースのテーマといえば

『勇気』と『仲間』!(友人は「リーダー論」って言ってました)


『仲間』いいですよね~。

金曜日、早起き野球チーム『シピン』の飲み会がありました。

仕事の都合上かなり遅れて参加したのですが、

店に着くなり

「ケイジさん、痩せましたね~」

だって。

おい、オレのブログ読んでくれてるのかよ!デリカシーあるな~!

ルービー飲む前から テンション上がっちゃったよ。

それから

「ケイジさん、蒼井そら好きなんすか?」

だって。

いや~ 嬉しいやら、恥ずかしいやら、もう「朝帰り♪」しか残ってないじゃん。


その後も、ボクのブログの細かい所まで読んでいてくれて、ボクよりボクのブログに詳しいの。

もう嬉しくて

ルービがぶんがぶん飲んじゃったね。 

完全に舞い上がったね。

舞い上がっちゃってキャバクラ行っちゃったね。

そしたら

「ケイジさんキャバクラのことブログに書いてくださいよ~」

だって。

いやいや君たちはいい仲間ですよ

でもね

「そんなこと書けるか!!」


仲間は大切です。

キャバクラで 『海賊王』 になりました。 でへへ。


(このブログのテーマ、『勇気』です)

  


Posted by ケイジ at 22:39Comments(0)我思う

2011年08月08日

デリカシー

1ヶ月で3キロ痩せました! 

しか~し、先日の飲み会で 

「ケイジさん痩せましたね~」とか「ケイジ、顔小さくなた?」

とかの言葉、誰一人言ってもらえなかった。

「なんてデリカシーのない連中なんだ!」

たまらず自分から「オレ、痩せたんだけど」って言っちゃたじゃないか。

自分から切り出す時の気恥ずかしさ、わかるかい?

「今日、お気に入りの下着つけてるの」と女性の口から言わせるのと一緒ですよ。

それなのに「そうか?」「本当?」みたいな顔しながら

「そういえばそうだね、お腹の周りが・・・」なんて慰め言わないで下さい。

お気に入りの下着つけてる女性に 

「オレも今日ミチコロンドン持ってきたよ」って言わないのと一緒です。(ずいぶん違うか)

デリカシーですよ、デリカシー。


人知れず落ち込み、焼酎ロック、がぶんがぶん飲んで怒り抑えつけましたよ。

〆にカレーを2杯食べて怒りを抑えつけましたよ。

帰りにセブンでジャイアントコーン買って、かじりながら怒り抑えつけましたよ。

そしたら次の日 体重2キロ増えてましたよ。

3キロ痩せて2キロ増えましたよ。

1ヶ月で3キロ痩せて1日で2キロ戻りましたよ。

もう水前寺清子も真っ青ですよ。




このブログ読んでるみなさんはデリカシーありますか?

痩せ始めてる人に「痩せたね~」の言葉ホント大事ですよ。

ダイエット成功の鍵は、意外と周りの人が握ってるのかもしれないですね。

ウソでもいいので「ケイジ、痩せたね~」下さい。

デリカシー下さい!









  


Posted by ケイジ at 18:02Comments(8)我思う

2011年08月04日

幸運を呼ぶ犬

前回の記事で、エロいおじさんのイメージが付いてしまった。

ヤバ~イ(涙)

イメージアップのために2008年12月14日に書いた記事を再UPすることにしました。

今はトイプードルの『ピノ』と楽しい時間を過ごしてますが

以前はラブラドールレトリバーを飼っていたんです。

若気の至りで「Kリゾート」しちゃった女の子達の名前は思い出せない僕ですが、

ラブラドールレトリバーのことは今でも思い出してしまいます。

そのお話。少し長いけど読んでね。



『幸運を呼ぶ犬』

生後2ヶ月のラブラドールがペットショップのゲージの中からボクを見上げていた。

運命の出会いだったと思う。

今まで運命の出会いと錯覚して、キャバクラ嬢に何回も恋をしてしまったことは、今日は無視してくれ。

なけなしの15万円だったけど、躊躇しなかった。(牛丼に生玉子をつけるのいつも躊躇していたくせに・・・。)

通帳の残高が一桁になってしまったが、ボクはラブラドールを買った。飼った。残高一桁は痛かった。

こいつを見てると、幸せになった。

こいつといるだけで幸運になった気持ちがした。

だから、このメス犬に『ラック』と名づけた。GOOD LUCK!のラックだ。




いたずら好きのラックはボクを悩ませた。

布団やカーペットはおしっこでビチャビチャになった。

ラックの噛み癖は酷かった。

タンスの角は角が取れた。

フリッパーズギターのCDは同じヤツを3回買った。

リーバイスにも穴を開けた。

桜樹ルイのビデオテープを再生不能にした時は涙を流した。





ラックはフリスビーをキャッチするのが得意だった。

公園に行っては芝生の上でフリスビーをした。

30メートル程の距離を全速力で駆けて、空中でキャッチする。

気がつくと、お散歩中の園児達が手を叩いて大喜びしていた。

ラックは園児の喝采に応えようと更に張り切った。

ボクは保母さんの視線に応えようと張り切った。





ラックが怪我をした。

身体中、おびただしい鮮血でまっ赤に染まった。

ボクは慌てて獣医に連れてった。

診察中、待合室でボクは、心配のあまり気を失った。

目を覚ますと、獣医さんが心配そうにボクを見ていた。

ラックは耳を少し切っただけの軽傷に過ぎなかった。ブルンブルンと必要以上に首を振るので、血が飛び散っただけだったのだ。

受付のカワイイお姉さんが、清算をする僕をみて失笑した。 

ボクの隣でラックは、小さ~い絆創膏を耳に貼って、涼しい顔をしていた。





寒い冬、ラックはボクの布団にもぐって眠った。

ラックが湯たんぽ代わりになった。あったかかった。

朝はベロベロと顔を舐めてボクを起こした。

休日の安眠を何回邪魔されたことか・・・。




ボクの生活の一部には、いつも、ラック。ラック。ラック。




娘もラックが大好きだ。

登校前はラックの頭を撫でていくのが日課になっている。








今朝、ラックが死んだ。

15年も生きたから、老衰だろう。

目を瞑って横たわるラックをボクはずっと眺めていた。


涙が溢れた。 


涙が止まらない。


あんなにあったかかったラックが、冷たくなっていく。


芝生を駆けて、フリスビーをキャッチしたラックは、もう動かない。




ラックがいない日常にボクは慣れるのかな?



ブログ書いている今も、また涙が出そうになっている。



明日からはラックのいない生活が始まる。



「幸運をありがとう、ラック!!」





  


Posted by ケイジ at 09:37Comments(0)我思う