~ケイジの限りなくノンフィクションに近いフィクション~

2012年09月14日

ボクの母

ボクの母ボクの母
1年前に長男をなくしている母にとって、
ボクの誕生は絶望の淵から見えた閃光だったに違いない。
両親が顔を寄り沿いベビー布団で眠るボクの顔を何度も何度も見て微笑み合っていたことを想像するのは容易い。
44年4月、ボクは産まれた。


小さなゴム工場を営む父を手伝い、母は朝早くから夜遅くまで働いていた。
夜遅くまで働く両親に小学生のボクはインスタントコーヒーとピザトーストを作ってあげた。
砂糖たっぷりの甘ったるいインスタントコーヒーと、後ろを真っ黒に焦がしたピザトーストを母は大喜びしながら食べてくれた。
今でもインスタントコーヒーとピザトーストを見ると母のあの言葉が蘇る

「おいしいねぇ  おいしいねぇ  けいじはコックになればいいよ  おいしいねぇ」


ボクが東京暮らしを始めた頃、グレープフルーツダイエットで母が激やせした。
よろこびを隠しきれない母は上京中のボクにわざわざ写真を送ってきた。
マルチーズを小脇に抱え、10万ドルの笑顔で微笑んでいた。

屈託なく笑う母の笑顔。
いつもより化粧の濃い母の笑顔。

ボクは軽い吐き気と複雑な気持ちを抱いたが、
その写真を丸めて捨てずに引き出しの一番奥にそっとしまい込んだのは、母のことが好きだったからだろう。
今でもグレープフルーツを見ると写真に添えられた、母の手紙の文字を思い出す。

「拝啓 桂史、痩せたでしょ?48キロになりました。」


東京でプラブラしているボクに、母は優しかった。
夕方から朝方にかけて遊びまくってるボクを母は知らない。
松本では開業したばかりの蕎麦屋を必死に切り盛りする父と母。東京で遊びまくるボク。
今でも留守番電話の再生ボタンを押すと、
酔っ払って帰ってきたボクが聞いた母からのメッセージが再生するような気がする。

「けいじ、今日はお客さんがたくさん来たよ。でも蕎麦屋なんてやらなくていいから、けいじ、好きなことやりなさいよ。」


好きなことって何だろう?
遊ぶことしか考えてなかったボクは
信州家を継ぐ事を選んだ。
開業から24年。少しずつ形をかえながらも、細々と信州家は営業している。
父と母が始めて、ボクが継いだ蕎麦屋に
この夏、たくさんのお客様が来店してくれた。

グレープフルーツダイエットで痩せた面影もなく母は今も信州家にいる。
そして、食事の時間でもないのに、揚げ餅を頬張りながら今日もつぶやいている。

「おいしいねぇ  おいしいねぇ けいじ、おいしいねぇ~」



同じカテゴリー(我思う)の記事画像
マサルと僕らとサボテンタコス
ブラッド
モテる男の三つの条件
これ以上何を失えば…
セレブなダイエットの成功法則 とは?
星に願いをかけるかも
同じカテゴリー(我思う)の記事
 マサルと僕らとサボテンタコス (2015-02-08 13:47)
 ブラッド (2014-11-22 22:03)
 モテる男の三つの条件 (2014-11-17 13:31)
 これ以上何を失えば… (2014-11-12 19:33)
 セレブなダイエットの成功法則 とは? (2014-11-06 15:19)
 星に願いをかけるかも (2014-10-29 17:32)

Posted by ケイジ at 21:46│Comments(2)我思う
この記事へのコメント
なんか「北の国から」の純の独白みたいで胸を衝かれるなあ。

優しくて朗らかなお母さんですよね。まだ貴兄がいない時のお店に行ったとき、只にしてもらった(汗)

松本に戻ってから、もう20年くらい経つのかな? 東京での「迷走」初期に、高田馬場駅で、僕が譲り受けたのか、或いは引き取ってもらったのか記憶が定かじゃないんだけど、家電か何かを受け渡ししたのをふいに思い出しました。
Posted by 音次郎 at 2012年09月15日 00:23
音次郎さん
久しぶり。高田馬場の件、そんなことあったっけ?あってもおかしくないな~
音次郎さんは高校の時からウチに遊びにきてるので、うちの母もよく知ってるよね。
Posted by ケイジケイジ at 2012年09月15日 14:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。